SSブログ

通訳ガイド試験・受験を決めるまで [資格試験もほどほどに]

今回(2011年度)の通訳ガイド試験、受験者数は5,485人、合格者が894人で合格率は16.3%でした。ドイツ語は70人受けて18人合格。いつの間にそんな希少言語になったのかと驚愕しつつ、一緒に合格した17人の方々には、お顔も存じ上げないながら、何だか仲間意識と言うか、他人とは思えない気分を覚えます。
英語や中国語、韓国語については予備校のようなところがあったり、参考書や合格者の体験談ブログのようなものも見かけるのですが、ドイツ語はそういうものにヒットする確率が低く、ちょっと心細く感じたりもしました。また仕事を続けながら試験勉強をするのも不安で、なかなか受験を決意できなかったというのもあります。
多くの人が受験~合格の軌跡をブログで公表していて、そこに合格が決まってから後出しじゃんけんで乗っかる感じですが、参考にしていただける方が少しはいるかもしれないし、何回かに分けて受験体験記のようなものをご案内しようかなと思っています。

前置きが長くなりましたが、今日は受験を決めるまでのことを書きます。
最初にこの資格について聞いたのは学生のころだったと思います。まだ職業意識などなかった私に、手に職をつけたらどうか、と母が勧めてくれました。語学マニアの母は自分が受けたかったのかもしれないし、単に私の将来が心配だったのかもしれないのですが、当時の過去問を見て全く歯が立たなかった私は願書も出さずにスルー。今思えば外国語試験のレベルは独文科の学部生でもフツーに難しいもので、それなのに母からチキン呼ばわりされ、もう一生そんな試験受けない、と心に誓ったのでした。
「一生避けて通りたい」と思っているモノに限って最終的に夢中になってしまうことが多く、実際にドイツ語もバッハも中学生のころは目の敵だったのに今では…という感じなのですが、再び通訳ガイド試験の存在を意識したのは4年くらい前。合唱仲間で今は大阪在住のN先輩が「資格取ったんだ~」と仰っていたのを聞き、ああそう言えばそんな資格もあったなあと。身近に合格した人がいるって動機としては大きかったです。

本格的なキッカケは、やはり昨年の震災だった気がします。
同じ国土の上に、何不自由なく生活している人と突然何もかもを失ってしまった人がいる状況。「自分にできることは何か」を誰もが考えた出来事だったと思います。でも「自分にはこれができる」と明確に答えを出せた人はむしろ少数派だったのではないでしょうか。ボランティアへ行ったり、ブログに募金のバナーをつけたりすることで、自分も何か行動していると思わなければ、心の平静が保てなかったのだと思います。それは何もしないよりずっと立派なことではあるけれど、「自分にも何かできることがあった」と実感することで、あのどうにもならない悲惨な状況に希望を見出したかったというのもあると思います。
「自分にできる何か」を持っている人が羨ましいと感じた人は多いのではないでしょうか。スポーツ選手や芸術家が次々に行動を起こす中で、手に職を持たない、毎日ルーティーンワークをこなすしかない会社員という在り方に、急に焦りを覚えた人もいたと思います。弱くて偏屈な考えですが、誰もそれを否定することはできないし、仕方のないことだったと思います。やろうと思えば自分にもできることがあると思いたかった。本当のところはそんな感じの動機だったのかもしれないです。でも自分に正直に話すとしたら、やっぱりせっかくドイツ語を勉強してきたし、ドイツ語を活用して何かできたら良いな、少なくともそんなことを夢見られるレベルまで語学力を向上させたいな、と思ったのでした。一度きりの人生、ということを震災で改めて突きつけられたっていうのも関係していると思います。
ちょうどドイツ語の勉強を久々に本格再開したタイミングだったというのもあります。前年の夏にプライベートでドイツを旅行した際、テレビのニュースで何について話されているのかサッパリ分からなくなっていて、これはまずい、と春からゲーテの語学講座に通うようになっていました。仕事の合間や週末に辞書や参考書を開いて勉強するのは良いリフレッシュにもなり、また目標とする試験があるというのもモチベーションを維持できるのではないかと考えました。

願書を出すタイミングでは、実際にガイドをしてみたいとか、日本の歴史や名所旧跡について深く知りたいとか、そんなことは全く考えていませんでした。変われば変わるものです。続きはまたそのうち…
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

一発合格!!!ゴールド! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。